2008.11.29 (土)
Jason Becker:最新映像
2008.11.29 (土)
Free Spirit:フィンランド発
実力派ですねぇ。Key だけはちょっと若めだけどメンバーは概ね30代半ば,こなれたロックです。透明感とフィンランドらしい哀愁を帯びたメロディライン以外はオーソドックスな印象,隙のない仕上がりの曲ばかりのようです。
試聴はこちらで。リードシンガーは少し鼻にかかった声質ながらクリアに歌い上げます。
念のため同名のロックバンドが各国にあるようですが,お間違えなく♪
試聴はこちらで。リードシンガーは少し鼻にかかった声質ながらクリアに歌い上げます。
念のため同名のロックバンドが各国にあるようですが,お間違えなく♪
2008.11.23 (日)
Off the Rails Kompoz Contest with Rudy Sarzo
2008.11.23 (日)
Tony Franklin ったらぁ
とにかく抱腹絶倒ものだと思います。まあ,見て下さい。
もう説明はいらないですね。。。同席の Frankie Banali は何度見ても涙が出るほど笑える,みたいなことを言っているようです。
もう説明はいらないですね。。。同席の Frankie Banali は何度見ても涙が出るほど笑える,みたいなことを言っているようです。
2008.11.11 (火)
Go to the Kill the Drama HP !:フリーダウンロード展開中
タイトル通りです。HPはこちら。向こう(US東部標準)タイムで11日朝10時から13日朝10時までです。えこぴィいは勿論DLしました。1曲ずつでもアルバム丸ごとでもOKです。アルバムの場合,ZIPで62.6MBなので,ナローバンドユーザーは1曲ずつDLする方が無難だと思います。レッツゴー!!!!!
2008.11.09 (日)
ANTHONY & URBANDUX:お洒落サウンド
2008.11.08 (土)
Rod DeGeorge の New Video!
動画サイトに転がっているRod のビデオはまだ少ないのだけど,アコースティックでの伴奏とバンドのとぐらいで,バリソロはまだなかったと思うのだけど,ついにご本人がホームスタジオでプレイする様子をアップしちゃったそうです。練習用のアンプ使用とのこと。(と言われてもギターやらないえこぴィいには~)
YouTube のサイトで見る場合はこちら。
ご本人のMySpaceでも見ることができます。大きな手と実直な風情。骨太且つ繊細でなかなか個性的な野郎ですねぇ。
で,気づいたのですが,見た目よりちょっと歳上みたいですね。ミュージシャンってそういう人,ほんと多いですよね。
えこぴィいが大好きなEddieなんてステージ以外のショットでは年齢以上かもってこと少なくないのに,ギター抱えてステージに立ったとたん,少年の風情。うーん。。。えこぴィい,よく若く見られますが,そういうのとはまたちょっと違うのではないかと,ハイ!
YouTube のサイトで見る場合はこちら。
ご本人のMySpaceでも見ることができます。大きな手と実直な風情。骨太且つ繊細でなかなか個性的な野郎ですねぇ。
で,気づいたのですが,見た目よりちょっと歳上みたいですね。ミュージシャンってそういう人,ほんと多いですよね。
えこぴィいが大好きなEddieなんてステージ以外のショットでは年齢以上かもってこと少なくないのに,ギター抱えてステージに立ったとたん,少年の風情。うーん。。。えこぴィい,よく若く見られますが,そういうのとはまたちょっと違うのではないかと,ハイ!
2008.11.02 (日)
Bury the Bully & LIZHARD:結構オススメです
この辺りもオススメです。えこぴィいとしては先に紹介したKill the Dramaをより強く推したいのですが,人によって好き好きあるでしょうから。。。
まずBury the Bullyはここ。フレッシュさはKtDと同等かもしれません。(でも実はよく分かってなかったりして…てへへ)少なくとも2人のメンバーが現在25歳と公表中です。カナダのバンドです。
次はLIZHARD。ここからどうぞ。こちらはカバーバンドとしてのキャリアが長く,オリジナル曲のリリースは2005年以降とのこと。実力はすっかり証明されているようなベテラン・バンドです。イタリアですね。安定したパフォーミングですし,メロディアスなメタルが好きという人には安心して聴けるバンドだと思います。
…にしても,このところ紹介ばかり続いちゃってますねー,うーん。。。
まずBury the Bullyはここ。フレッシュさはKtDと同等かもしれません。(でも実はよく分かってなかったりして…てへへ)少なくとも2人のメンバーが現在25歳と公表中です。カナダのバンドです。
次はLIZHARD。ここからどうぞ。こちらはカバーバンドとしてのキャリアが長く,オリジナル曲のリリースは2005年以降とのこと。実力はすっかり証明されているようなベテラン・バンドです。イタリアですね。安定したパフォーミングですし,メロディアスなメタルが好きという人には安心して聴けるバンドだと思います。
…にしても,このところ紹介ばかり続いちゃってますねー,うーん。。。
2008.11.01 (土)
Kill the Drama:期待しています
久々に若手でまだビッグでない,ちょい惹かれるバンドをみつけました。フレッシュながら演奏の質も高いです。リードヴォーカルもなかなかよく,バンド名にフィットしています。サンプルはこちら。とにかく是非聴いてみてくれたまえ。ロングヘアのメンバーが居ないバンドでもあります。お衣装はモノトーンのストリート系ですかねぇ,詳しいお方,どうぞご判断を。